ドローン分野における新規事業の市場性評価

企業概要
・業種:製造業(金属製品メーカー)
・事業内容:金属、プラスチック、複合材料を素材とした包装容器の設計・開発・製造・販売
背景・課題:新たな事業を企画するものの、市場性が見えない為、再度事業性を検証する必要性がある
・既存事業の強みを生かした新規事業を企画するものの、事業の市場性が見出せない状況
-市場全体の成長性
-事業化する場合の市場性
-事業戦略、営業戦略 等
・事業計画の策定および事業戦略の棚卸しをすることで、改めて市場性を評価したいが、その具体的なやり方が社内にノウハウとして存在しない
・外部のコンサルティング会社に依頼を検討するが、依頼する程の予算感も持ち合わせていない
支援した専門家
・素材メーカー → BCG(コンサルティング会社)出身者
・大手企業における事業計画・事業戦略の策定等多数のコンサルティングPJを経験
・製造業(化学)出身でもある為、製造業に対する理解が深いコンサルタント
支援概要:事業計画の策定により、市場性を客観的に評価計画策定のノウハウを社内にインストール・蓄積
現状把握・分析:1ヶ月
・現状のマーケット環境の調査・状況把握
・自社事業の現状戦略やステータスの把握
事業プラン策定:1.5ヶ月
・戦略に基づいた収入モデル策定
・コスト構造・費用項目の整理
事業性検証:1.5ヶ月
・収支シミュレーションによる市場性検証
・係数(パラメーター)についての妥当性確認の為、社内・社外へのヒアリング活動
支援スタイル
・稼働:週1日分稼働(週8時間)
・形態:オフライン(定例MTG)+持ち帰り作業
・体制:1名(フリーランス)
アウトプット・成果:約4ヶ月での市場性評価及び評価の考え方や作業ステップの内製化をサポート
・4ヶ月程度の活動を通じ、定量面・定性面両面の観点から市場性を評価
-市場規模やその中でのマーケットシェアに対する期待等から定量面での市場性評価
-企業の強みや企業資産とのシナジー等定性面での評価
・定期MTGを通じて、市場性評価の基本的な考え方・作業ステップをインストール(内製化をサポート)
当プロジェクトのポイント
・評価項目の洗い出し・評価基準等はプロ人材が持ち帰りで作業を行う事で、定例MTGでは、評価項目や基準を中心に、議論を深める事を中心に支援を実施
・結果として、事業評価の基準をメンバーがしっかりと理解をし、事業性検証プロセスのスムーズな定着化を実現