2025年|新年のご挨拶
2025年の年頭にあたり、新年のご挨拶を申し上げます。
まずは2024年も様々な企業様・様々なプロジェクトにおいてお付き合いをさせて頂き、誠に有難うございました。
改めて御礼申し上げます。
お付き合いをさせて頂く中で、様々な思い出・エピソード等がございますが、中でもEV分野に関わるプロジェクトやエネルギー関連分野のプロジェクト、医療分野のプロジェクト等、社会の大きな変化に繋がるような事業に携わる機会が増え、改めて時代が大きく変化しようとしている事を実感するような年になりました。
ただ、すぐに大きな変化が起きるというよりも、大きな変化に向け水面下で準備を進めている段階という印象が強く、準備を進める上でどの分野に投資すべきか、どのような戦略を描くべきか、迷いながら道筋を探っているような状況だと感じております。
2024年トピック
例えば事業ドメインで見れば、以下のような大きな変革が求められる分野においては、変化が必然であるとは認識しつつも、外部環境の変化による市場への影響(海外の戦争問題、外交問題等)、市場トレンドや技術トレンドの動向や時間軸の見極め、マーケット・顧客動向の多様性等により、戦略を描き難い点や既存ビジネスと異なるサプライチェーンへの対応が求められる点等から、経営・事業の舵取りが非常に難しく、その結果として弊社にも様々なご相談を頂く事に繋がったと思料しております。
・EV
・半導体
・生成AI
・再生エネルギー/脱炭素
・ヘルスケア 等
また、経営課題・テーマという観点では、これまでご相談を頂く内容とは少し趣の異なる以下のようなテーマで課題を抱えている企業様が多いと感じる事が多い年となりました。
・M&Aに関わるご相談
・企業価値向上に向けたIR強化(特に上場企業様においては株価向上に向けた活動等)
・女性管理職育成推進
・新規事業文脈における戦略的PR活動(啓蒙活動による認知・見込み拡大)
・見込み顧客発掘・育成に向けた営業・マーケティング強化 等
特にM&Aに関わるご相談については、M&Aが企業の成長戦略として当たり前に用いられる時代になったからこそ、成功する数も一定数ある一方で、うまく機能していないケースも散見され、その対応について企業様が困っているという状況が顕在化している事を実感する機会が多い印象を持ちました。
また新規事業文脈における戦略的PRについては、企業様の意識が少し変わってきている事を感じられた年でもあったと思います。
従来は広報部門に任せっきりという事が多かったのですが、事業部サイドから戦略的に広報・PRを仕掛けていく姿勢に変わってきる事も見受けられ、その結果メディア露出を実現する事等を通じ、新規事業立ち上げにおいて大きなインパクトをもたらすような取り組みも生まれてきているのが印象的ではございます。
年頭挨拶の限られた中では語りきれないですが、上記のように少しずつでも変化を感じられる動きが出てきておりますので、2025年も皆様がそれぞれの持ち場において新しいチャレンジを仕掛けていく事を願うと同時に、皆様のチャレンジを少しでもサポート出来るよう、弊社もサービス提供範囲を拡大出来るよう努めて参りたいと思います。
2025年の活動について
前置きが長くなりましたが、上記のような流れも踏まえ、弊社としては2025年、より多くのお客様の課題に応える為にも、対応出来る事業ドメイン及び対応出来る経営課題・テーマにおけるプロ人材の登録を拡大する事を推進していきたいと考えておりますので、更にマーケティング活動の強化に努めて参りたいと考えております。
・M&Aに関わる人材
・特定技術領域の課題を解決出来る人材
・企業価値向上に向けたIRを推進出来る人材
また、これまで同様事業開発フェーズにおける事業性検証や事業戦略策定、マーケティング活動等において貢献出来る人材も継続的に登録者を拡大していきたいと思いますので、上記新たな領域の人材と併せてマーケティング活動の強化を推進し、お客様の課題解決に対応出来るケイパビリティを高めていきたいと思います。
2025年も引き続きお付き合いの程、宜しくお願い致します。
2025年1月1日
代表取締役 阿部勇太